親子で参加♪「編み物教室」の様子

日曜日の編み物教室は大人の生徒さんと同じお部屋で、
小学生のお子様もお母さまと一緒に(慣れればお一人でも)
編み物教室に参加することもできます

子どもたちが、「ものづくり」だ大好きなことは、
保育士経験上、よ~く分かっているつもりなので、

興味を持ったお子様には、楽しく編み物を体験して欲しいな~
そんな、「場」を持てたらな~っていつも思っています。

今泉アトリエ教室では
日曜日冬休み、夏休みなどの水曜日もお子様が参加できます。

始めは親子で参加でもよいですし、
お子様が私や編み物教室に慣れてきたら、
お子様だけ預けられて、お母さまはショッピンやカフェでゆっくり・・・
なんてことも可能だと思います。

お子様にも
「編み物」=「毛糸で物を作ること」を楽しく体験して
「できた♪」という喜びを感じていただきたいので、

小学校低学年のお子様は
「指あみ」や「かぎ編み」で小物作りから体験して頂いています。
※手や指の大きさ、脳や体の発達から[棒編み]は高学年からとさせて頂いています。
「かぎ編み」に慣れてきたら棒編みに挑戦してみましょう!

高学年のお子様で、かぎ編みに慣れてきて、
少し根気よく編めるようになると、
ご希望であれば、「棒編み」でマフラーなども編めるようになると思います。

お子様の編み物としては、
下の写真のような作品をご提案しています
↓サンプル作品

o09600539138137264041

「指あみのシュシュ」
「鎖あみのヘアピン」
「鎖編みのネックレス」
「鎖編みの三つ編みブレスレット」

ちょっと編めるようになると、
「ネット編みのペットボトルカバー」
「細編みのポーチ」など

「モコモコ毛糸の指編みマフラー」は
幼稚園年中さん「5歳」のお子様も、やってみたいということで、
お母さんやお姉さん(小2)に手伝ってもらいながら、
挑戦していましたよ~

↓こちらは、サンプル作品です

o09020720138137264101

小学2年生の様子です。「指編み」上手です!
完成したマフラーは首に巻いて、お帰りでしたよ

o09600539138137264411

こちらが、完成作品です。

o05390960138137264561

「指編み」の後は、
かぎ針を持って、「鎖編み」にも挑戦しました

上手に、かぎ針を持って「鎖編み」ができたので、
「リボンの形に仕上げてみました」

とっても、完成できたことを喜んでくださっていて、
私も嬉しかったです~。

お子様の、素直な反応って嬉しいですね

今日は、お子様も参加でしたが、
通常どうりの教室なので、他の大人の生徒さんもいらっしゃいます。

Kさんは。ワンちゃんのお洋服
Aさんは。かぎ編みのはじめの一歩
Mさんは。お孫さんのセーター

とそれぞれ、熱心に編み物をされています。

そのため、お子様が分からないところ、聞きたいことがあっても
私が他の生徒さんに説明中の場合は、少しだけ待ってもらうこともあります

それは、大人の他の生徒さんも同じです。
学校や幼稚園でも、他のお友達が先生にお話ししている間は待つことと同じですよね。

そういう、ちょっとしたルールも自然と身につくのが
大人の方と一緒に編み物をする「お子様レッスン」の良いところかな?と
思っていますので、

今泉アトリエ教室では
「大人」も「子ども」同じ、編み物を習う、編み物を楽しむ「場」として
ご理解いただけると嬉しいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.