編み物教室の様子「糸の素材を変えてランチバックを編んでいます」

こんにには!編み物教室ジャーニーの羽田野まゆみです。

 

先日の編み物教室では、

本にのっている糸と違う糸で「ランチバック」を編んでみたいです!

という生徒さんがいらっしゃいました。

「編み図」と「糸」と「道具」をご自身で用意して参加されています。

 

 

生徒さんが、持参した編み図は「麻ひも」で編む作品でした。

ところが、生徒さんが持ってきたのは、「エコアンダリア」でしたので、

 

編み図のどおりの目数と段数で編んでしまうと、ランチバックとして使えない、サイズになってします可能性があります。

 

そんな時には、何目何段であんだら、希望のサイズに編めるのか、試し編みをして計算をすることが必要になります。

 

編み物では10㎝角のなかに、目数と段数がいくつあるか数えることを

ゲージをとるといいます。

実際にゲージとして編む大きさは約15㎝角です。

 

どうして、

ゲージをとる必要があるのか、

ゲージをとったら、どうやって希望どおりに編めるようんい計算するのか、

 

などを、編み物教室では

編みたい作品を編みながら、ひとつひとつ私と一緒にすすめながら編んでいるうちに、

いつの間にか、新しい技術が身につき、作品も完成できる!という楽しいことをやっています。

 

こちらの生徒さんは、一般フリーコースで、

お母さまにバックをプレゼズントしたり、ご自身のペットボトルカバー編んだりと、実用的な作品を編んで楽しまれています♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください