エストニア ムフ島の「編み込みリストウォーマー」完成

先月末に参加した、「林ことみ先生によるワークショップ」で習った作品が完成しました~♪

「エストニア ムフ島の編み込みリストウオーマー」

 

皆さんは「エストニア ムフ島」と言われて、ピン!ときますか?

実は私、さっぱり何がなんだか分かってなかったのですが、

あこがれの「林ことみ先生」から直接習えるチャンスということで習いに行って、実際に編んでみて

いろいろとお話しを聞いて、編み物の世界が私も少しだけ広がった気がしていますので、

みなさんんとシェアしてみようと思います。

 

 

さっそく「エストニア」って?

エストニアとは、国の名前で、ユーラシア大陸の西、バルト三国の北に位置するそうです。

その中の一つに、「ムフ島」という島があるそうで、今回はその「ムフ島に伝わる独特の編み物の技法」を学ぶワークショプでした。

 

内容は

「ムフ式の作り目」

2色の糸を使って、作り目をすると、カラフルで棒編みとは思えない作り目になりました。

作り目が、いきなり初めての技法だったので、悪銭苦闘しながらも、慣れてくると楽しい技法でした。

 

続いて

「ツイストステッチ」という2色の糸がからめ合ったような、技法。

他にも

「ドットステッチ」という3色使いでぷっくりした模様など

 

簡単な編み方の組み合わせなのに、想いもよらない、珍しい模様になっていくので、編み物の世界が広がったような気がします。

 

私もやっていたい!という方には、編み方をお伝えすしますよ~♪

 

ただし、今回の模様を編むレッスンに入るには

・「棒針編みの基本」表編み・裏編みが出来ること。

・「輪編み」が出来ること。(4本針・5本針)

・「編み込み」が出来ること。

という条件があります。

 

「輪編み」で「編み込み」棒も糸もいっぱいです♪

 

なんだかすごそ~。難しそう~。に見えますよね・・・

 

ところが

 

まったく編み物をやったことがない方でも

「いつかは、こんな可愛らしいリストウォーマーが編めたらいいな~」という目標を持って、

糸のかけ方・針の持ち方・基本の編み方・編み図の見方などの基本から習い始めて、いろんな小物作品を編んでるうちに、

ちょっと面白い技法も、練習すれば編めるようになってきます。

 

編み物はじめてさん・初心者さん向け「はじめの一歩コース」

編み物教室はこんな方にオススメです

 

色使いを、多くするほど糸がいっぱいつながったまま編むので

慣れないうちは、ややこしくて難しく感じるかもしれません。

 

編み込みを始て練習する時は、2色で簡単な模様から試してみてくださいね。

 

 

 

 

「編み込み」は、編み地の裏に糸を渡しながら、2色3色づかいで模様を作ります。

 

出来るだけ、糸を切ったり繋いだりせずに編むように工夫して進みますが、最後に糸始末をすると、

カラフルな糸はしがいっぱいになりました。

 

 

 

編み込みで編むと、毛糸が2重の厚みがでるので、とっても暖かいです。

編み込みの模様は、升目に自分で作ることも出来ます。

 

私は、今回両手の色を、あえて反転させて編んでみました。

 

 

ワークショップでは、林ことみ先生の著書を直接購入させて頂きました。

その著書には、たくさんのカラフルで可愛らしい作品の紹介とともに、「エストニアならではの技法」も詰まっていました。

 

私の実力では、まだまだ、どの技法も一筋縄では習得できそうにありませんが、少しつづ研究を重ねて、面白い編み方を身に着けていきたいと思います。

まだまだ、未知の世界がたくさん!です。

知らない事を知る!

出来なかったことが、出来るようになる!

 

好奇心旺盛の私は、毎回新しい出会いのある「編み物ライフ」がとても楽しい喜びとなってます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください