【編み図】無料「かぎ針編みマスク(透かし模様)」

用意するもの
糸:ハマナカ ポーム 1玉
かぎ針:5/0号
その他:ハサミ・とじ針

作り方のポイント
<マスク部分を編みます>
・糸はし1mくらい残して、作り目=39目の鎖編みをします。
・編み図のように、模様編みで10段編みます。
<耳にかける部分を編みます>
・編み終わりの糸で、鎖編みを40目くらい(約15cm)編み、
★印の位置に引き抜き編みでつけ、糸始末をします。
・編みはじめに残した糸で、鎖編みを40目くらい(約15cm)編み
◎印の位置に、引き抜き編みでつけ、糸始末をします。
<ガーゼホルダーを編みます>
・糸付け印のところから、糸を付け、鎖編みを23目くらい(マスクの大きさに合わせて)編み
図1を参考に、引き抜き編みで編み付け、糸始末をします。※2か所あります。

編み方動画 5本の動画で分かりやすく解説
①【作り目の編み方】鎖編み
②【1段目の編み方】細編み・中長編み・長編み
③【2段目の編み方】編み図の見方を解説
④【3段目の編み方】模様編み+編み図の見方の解説
⑤【仕上げ方】耳にかける紐、ガーゼホルダーの編み方
①【作り目の編み方】鎖編み
②【1段目の編み方】細編み・中長編み・長編み
③【2段目の編み方】編み図の見方を解説
④【3段目の編み方】模様編み+編み図の見方の解説
⑤【仕上げ方】耳にかける紐、ガーゼホルダーの編み方
最後に
かぎ針編みは、手加減の個人差が、仕上がりのサイズにとても大きく左右します。
同じ糸、同じ号数で編んでも、大きくなったり、小さくなったりするので、
その場合は「かぎ針の号数」を変えて対応してみてください。
ヒント:大きく編めた場合・・・かぎ針を1号小さく変える
小さく編めた場合・・・かぎ針を1号大きく変える
まったく同じ糸が用意できない場合でも、お手持ちのコットン糸(かぎ針5号程度)で編めるもので試してみたり、アレンジ加えて楽しんでみたり、それぞれの編み物に生かしていただけると嬉しいです。
お願い:この編み図は自由に使って楽しむために公開しています。
SNSの投稿や、商品としての販売、教室やワークショップでの講習、YouTubeでの編み方公開などは、「編み物教室ジャーニー」の編み図を参考にした旨の表記をお願いいたします。
そのさいには、コメント、メッセージをいただけますと、嬉しいです。よろしくお願いいたします。

▼編み物教室ジャーニーHP トップページはこちら
https://amimono-hadano.moo.jp/wp01/
▼個人ブログ(編み物講師の日々の日常)
https://ameblo.jp/kiramayu29
▼Instagram(作品)
https://www.instagram.com/amimono_journey/?hl=ja
▼YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCgeGHF7FRjEZOoBVrwmPtFg
▼個人Facebook
https://www.facebook.com/mayumi.hadano.10/
▼オフィシャルFacebookページ
https://www.facebook.com/amimonJourney
初心者の私でも編む事が出来ましたwww
本当にわかり易くマスクで唇が荒れてしまう娘も大喜びしてくれました
有り難うございました
田中順子さま。
ご感想ありがとうございます。お役にたてて幸栄です。
私も嬉しくなりました~。
編み図お借りしました!SNSに上げささていただきます。
今回リクエストで知人にあげたのですが、とっても喜んでもらえました。
耳にかける部分を長めの鎖編みにして耳の後ろで結べるようにアレンジしてみましたが、好評でした。
また自分用にも作らせていただきます!
知人の方も、喜んで頂けたようで、私も嬉しくなりました。
コメントありがとうございます。
アレンジもご自由にどうぞ〜。